私は東京の大学(短大)を卒業後すぐに中学校の教育現場に入り足掛け10年(東京の養護学校で高等部1年経験も含む)務め、30歳を過ぎてから沖縄に戻り足掛け24年間、合計34年間公立中学校の技術家庭科の教職に居ました。56歳で勧奨退職、14年が過ぎ今は単身生活です。(糸満市在住)
20代を過ごした東京生活から、長男という意識もあって沖縄に戻り結婚し、子ども3人(女、男、男)も授かりました。最近、長女の子(孫)3人目が生まれたばかりです。
高校は定時制、大学も夜間の部、高校時代から含め、教職以外に退職後も入れて25の職場でアルバイト、仕事を経験しました。
無駄な勉強と無駄な事をいっぱいして来たように思います。がしかし、人生に後悔はあっても無駄な事はないと言います。(伊東聖鎬の言葉)
伊東聖鎬の「読脳」CWスクール生(今年5年目)であり、読脳研究会を通して病気・症状に又は人生に悩む多くの人の役に立ちたいと思います。
「言うは易し、考える事も易し、行うは難し」常に!
生きている今を幸せと思い、楽しい希望のある未来を創造し努力するのみです。
〔学歴〕
・真和志中学校、県立沖縄工業高校定時制(自動車科)卒業
・東京、芝浦工業大学短大(2部)機械科卒業ー1976年
・沖縄大学2部法経学部法学科卒業-1994年
〔職歴〕
・東京都 台東区駒形中学校、蔵前中、忍丘中、世田谷区千歳烏山中、技術科非常勤講師―1976年~
・東京都 東久留米中1979年(昭和54年)、調布第5中1982年(昭和57年)教諭として勤務
・沖縄県 仲井真中、真和志中、仲西中、補充教員として勤務―1985~1988年
・東京都 立川養護学校高等部(現在は廃校)1988年に教諭として1年間の勤務(2度目の東京都教員)
・沖縄県 大平特別支援学校、西原中、久米島の比屋定中、越来中、北中城中、1989~2010年 教諭
・その他 高校時代―自動車整備員、外枠の大工、肉屋の加工運搬、朝市の弁当売りなど
大学時代(東京)―横浜鶴見区の自動車部品製造(株)に入社、10ヵ月で退社。
その後、映画のエキストラ、牛乳配達、中華料理店、銀座のコンパ、喫茶店など
退職後―新垣カミ菓子店(首里)、障害者B型施設支援員(宮古島)、スクールバス運転手、
介護施設デイサービス送迎運転手、民謡酒場の三線奏者、児童デイサービス支援員
害鳥駆除指導員、障害者グループホーム事業所支援員(新都心)など